高額医療 社会保険って?

高額医療の説明の前に、少し医療費についておさらいしましょうか。
医療費の増加傾向が問題になっている現代社会ですが、医療費の負担を軽くする制度があるのをご存知ですか?
一番、馴染みが深いのは、医療保険制度でしょう。
医療保険制度のおかげで安心した暮らしができますよね。
医療保険制度は、国民健康保険や社会健康保険に加入していれば、70歳未満の一般人で3割負担で済むという制度です。
病院にかかる時に、保険証を提示するのは、これらに基づいて病院が医療費請求を行うためです。
医療費には他にもさまざまな制度がありますが、高額医療という制度はあまり知られていないようです。
高額医療とは、正確には高額療養費制度と言います。
高額医療を簡単に言うと、1ヶ月内に一つの診療科でかかった医療費が基準を超えた場合、保険組合から超えた分を払い戻してくれるという制度です。
高額医療は、70歳未満と70歳以上でも基準が異なりますし、個々の収入によっても高額医療で助成される金額が異なります。
医療費の自己負担額が高額になった場合は、この高額医療の制度を利用しましょう。

☆高額医療 pick up!

高額医療と不妊治療
高額医療とガン
高額医療と交通事故
アナスイアクセサリー

高額医療 申請

高額医療は、入院のみならず外来にも適用されます。
また、夫婦など同一世帯を合算して高額医療を計算することもできます。
高額医療は限度額が決まっていますから、限度額を超えていないと請求することはできません。
高額医療の限度額がどのようなものか、高齢者の方の場合で見てみましょう。
例えば、70歳以上の夫婦が1ヶ月間のうち、通院外来で高額な医療費を支払ったとします。
一人20000円ずつ支払ったとしましょう。
この夫婦を一般所得者とした場合、一人あたりの限度額は12000円です。
ですから、一人あたり20000円−12000円=8000円が高額医療費となります。
この場合、夫婦2人とも20000円支払っていますから、高額医療費は8000円×2人=16000円が支給されることになります。
高額医療限度額は、収入、外来と入院とでも金額が違ってきます。
また、自分で高額医療費として申請しないと高額医療は支給されないので、知っておかなければいけません。
高額医療を申請したい場合は、自分が加入している健康保険証の発行機関です。
国民健康保険の方は市町村役場へ、社会保険の場合は社会保険事務所で、手続きをして下さいね。
高額医療費支給申請書を記入することになります。
☆高額医療 pick up!
高額医療とインプラント
高額医療とコルセット
高額医療と出産

高額医療申請の条件

高額医療は老人にのみ適用されるわけではありません。
社会保険や国民健康保険などの健康保険組合に加入していれば、高額医療費は誰でも受けることが出来るものです。
高額医療申請などの制度がなければ安心して暮らしていけません。
では、高額医療はどのような場合に支給されるのでしょうか。
同じ人が1ヶ月以内に、同じ病院で限度額を超えて負担金を支払った場合に、その超えた分が支給されます。
ただし、高額医療について気をつけなくてはいけないのが1ヶ月以内という期間です。
1ヶ月といっても、月をまたいでは高額医療申請はできません。
9月ならば、9月1日から9月30日までを1ヶ月とみなされます。
また、医療費の限度額も所得によって、3段階にわかれています。
上位所得者(総所得金額等が600万円を超える世帯)・一般所得者・住民非課税所得者の3段階です。
また、高額医療費を計算する時の注意事項もいくつかありますので間違いのないように高額医療申請を行わなければいけません。

☆高額医療 pick up!

高額医療の時効
高額医療と確定申告
高額医療と保険適用
高額医療の計算方法

Copyright © 2007〜2008 高額医療と社会保険